
こんにちは!
バフェット部のりろんかぶおです!
バフェットの投資ルールについては多方面で触れられておりますが、
ここでもう一度一つ一つ詳しく見ていきましょう!
バフェットは、株主宛の手紙の中で以下のように述べております。
「私達が選ぶ企業の条件は、
① その内容を私達が理解し、
② 将来にわたり長期的に好ましい業績が見込め、
③ 経営幹部は誠実で有能な人々であり、
④ 魅力的な価格で購入できることです。」
本日は②について、バフェットがいう
「長期的に好ましい業績が見込める企業」とは
どのように判別すればよいかみていきたいと思います。
その他バフェットの4つの投資戦略に関しては以下ご参照!
①
バフェットの4つの投資戦略に学ぶ!~「事業内容を理解できる企業」~③
バフェットの4つの投資戦略に学ぶ!~誠実で有能な経営者の見分け方~④
バフェットの4つの投資戦略に学ぶ!~「魅力的な価格」の正体~
長期的に好ましい業績が見込める企業
バフェットは株主宛の手紙の中で、「長期的に好ましい業績が見込める企業」の例として、
コカ・コーラとジレットを挙げてこう述べております。
「コカ・コーラやジレットは長期にわたって、世界市場をNo 1のシェアでリードしてきました。両社は、ブランドネームの力や商品の特性、また流通システムの強さにより並外れた競争力が生み出され、財政の「城」の周囲には、将来に備えて
「堀」が築かれていきます。」
「コカ・コーラやジレットのような企業は「
イネビタブルス(所有していなければならない)」な企業といえるでしょう。両社が今後も、製造、流通、梱包、商品開発の面で、今後もたゆまざる努力を続ければ今後も長期にわたってシェアを拡大し、それぞれの業界で世界をリードし続けるであろうことに疑問を抱くことはないはずです」
どうやら「長期的に好ましい業績が見込める企業」を理解するためには、
「イネビタブルズ」や「堀」とは何かを知る必要がありそうです。
「バフェットからの手紙」を注意深く読んでいくと、
バフェットが考える「イネビタブルズ」や「堀」の特徴として以下3つの点が挙げられております。
① 大きな変化が起きそうにない企業や業界例えばハイテク分野等の変化の多い業界では将来の長期的な業績は予測困難で、長期業績の予測が比較的容易な変化の少ない業界を選ぶべき。
② コアビジネスに焦点を絞っているコカ・コーラであればコーラ、ジレットであれば髭剃りという最高の商品を持っているので、そのような最高の商品に焦点を絞った経営こそが更なる競争力を生み出す。
③ 市場を独占し、シェアを伸ばし続けるこれは、企業が長期的な競争力を持つ「堀」を持っているかどうかの判断基準。「堀」が深ければ深いほど、市場を独占しそれがまた「堀」を深くする。
①と②についてはある程度納得感があるのですが、
やっぱり③の「堀」が具体的に何なのかわからないですね。
残念ながら「バフェットからの手紙」ではこの「堀」について具体的には述べられておりません。
しかし、バフェットは手紙の中で「コカ・コーラとジレットが業界で世界をリードし続けるであろうことに
疑問を抱くことはないはずです」といっています。
つまり、企業がもつ「堀」というのは、手紙を読んでいる読者にも
感覚的にはわかるはずといっております。
りろんかぶおがここから読み取った「堀」とは、
我々が商品や企業へ抱く
「信頼」だと思います。
以下に具体例を挙げてみます。
りろんかぶおは米国駐在している時、毎日オフィスで必ずコーラ(無料)を飲んでいました。
(無料だからですが。日本ではいつも無料の水を飲んでます。。)
何種類もある飲み物の中から必ずコーラを選んでいたのは、
「冷たくておいしいものを飲みたい」といった自分の欲望を満たすのに
「間違いない」のはコーラだったからです。
髭剃りもいつもジレットを買います。でもジレットよりも安い髭剃りっていくらでもありますよね?それでもジレットを選ぶのは「ジレットであれば多少値段が高くても質もいいだろうし長持ちするだろう」というジレットへの
信頼があるからです。
他にもスマホであれば洗練されたイメージを身に着けたくて必ずiPhoneを買いますし、ネット検索であれば検索技術が売りのグーグルを必ず使います。PCのOSは使い慣れているWindows、カフェに入るなら雰囲気のいいスタバ、クレジットカードなら世界中どこでも使えるVISAが絶対いいです。
このように企業が持つ「堀」というのは、「これを選べば間違いない」、「ちょっと高いけど絶対これがいい」、「これを持っていればかっこいい」というような
消費者が企業へ抱く「信頼」なのだと思います。
このような「堀」を持つ企業を見つけるには、実際に消費者である自分が
「これを選べば間違いない」という商品を扱っている企業を調べるのが一番の近道です。
バフェット銘柄を買っても、後乗りでは平凡なリターンしか得られません。
事業内容及び堀(=競争力の源泉)を完全に理解できる企業というのは人それぞれ違いますが、
そういった企業に長期投資することで、自分ならではの世界最強のマイポートフォリオが出来上がるのです!
りろんかぶおも皆さんと一緒に最強のマイポートフォリオを目指して今後も精進いたします!
その他バフェットの4つの投資戦略に関しては以下ご参照!
①
バフェットの4つの投資戦略に学ぶ!~「事業内容を理解できる企業」~③
バフェットの4つの投資戦略に学ぶ!~誠実で有能な経営者の見分け方~④
バフェットの4つの投資戦略に学ぶ!~「魅力的な価格」の正体~以上
りろんかぶお
その他の人気記事はこちら↓
にほんブログ村※当ブログで紹介する理論株価は、いくつかの前提条件をりろんかぶおが独自に設定している為、その前提条件次第では計算結果が異なってきます。また当ブログは、投資に関する情報を掲載していますが、特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。また、読者が当ブログの情報を用いて行う投資判断の一切について責任を負うものではありません。
- 関連記事
-