
<3M 2021年3Q決算まとめ>MMM | | | |
| 予想 | 実績 | 前年同期比 |
売上高 | 8.67B | 8.94B | 7.10% |
調整後EPS | 2.2 | 2.45 | 0.00% |
通期予想売上高 | 35.12B | 35.08B - 35.40B | - |
通期予想EPS | 9.83 | 9.70 ~ 9.90 | - |
・EPSガイダンス以外は予想を上回った。
・全世界で全セグメントの需要が旺盛で売上を押上げ
・但し、コロナ禍のマスク特需は減退、半導体不足による自動車・電気製品関連は不調
・原材料価格、輸送コストの増加で営業マージンは前年四半期の22.9%から20%に下落。年換算EPSでは-0.8~-0.9ドルの影響見込み
・自社製品の値上げがコストサイドインフレに追いつかず
・4Q以降、コストマネージをしながら、製品値上げを実施予定
・次のコアとなりうる電気自動車関連製品(ディスプレイ、センサー、バッテリー関連など)の売上は昨年対比40%増
<コメント>・3Mは化学メーカーということで、原材料の大元は原油になります。よって昨今の原油高は3Mにとってコスト増。この悪影響がやはり出ています。さらに輸送費増も悪影響。
・但し、3Mは競争力のある製品ラインナップなので、価格転嫁が進めば営業マージンは戻ってくると思われます。4Qの営業マージンに注目。
・あとは、電気自動車向けの製品が伸びていることも、3Mの将来の成長のドライバーになると期待。
応援ボタン↓を押して頂けますと励みになります。
にほんブログ村りろんかぶお
※当ブログで紹介する理論株価は、いくつかの前提条件をりろんかぶおが独自に設定している為、その前提条件次第では計算結果が異なってきます。また当ブログは、投資に関する情報を掲載していますが、特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。また、読者が当ブログの情報を用いて行う投資判断の一切について責任を負うものではありません。
- 関連記事
-
「低年収・子持ち・投資知識ゼロの人がFIREするためにやるべきたった一つのこと」を、31歳でFIREした僕が自身の実体験をもとにnoteにまとめました。
また僕がFIRE計画時に実際に作成した収支計画表(Excel)も添付してます。必要な資産額や何歳でFIREできるかがわかりますので是非ご覧ください。
興味ある方はここをクリック!