
<Facebook 2021年3Q決算まとめ>Facebook | | | |
| 予想 | 実績 | 前年同期比 |
売上高 | 29.58B | 29.01B | +35% |
調整後EPS | 3.19 | 3.22 | +19% |
次Q予想売上高 | 34.89B | $31.5B ~ $34B | - |
・EPSは予想を上回るも、売上高とガイダンスは未達
・売上不調の理由は、Appleが新OSに導入した「AppTrackingTransparency」(ATT)機能の影響。
・元々Facebook等のiOS上の広告事業者は、iPhoneのユーザーデバイスIDを基に得られるユーザー行動を分析することで、各ユーザーに適したターゲティング広告の配信を行ってきた。
・ところがATT昨日によって、広告主側はユーザーの許可を得なければデバイスIDを取得できなくなってしまったのです。
・当然わざわざ「許可」ボタンを能動的に押すユーザーはほとんどいないので、広告事業者はデータ取得が困難になり、ターゲティング広告の効率が落ちるという悪影響を受けます。
・深刻なのはこの影響は今後も半永久的にFacebookに襲い掛かるということです。これによりFacebookよりもGoogleで広告をだした方が費用対効果が高いと判断する広告主がGoogleに流れるとの見方もあります。この点は今後も要注視です。
・Facebookは現在メタバース(巨大仮想現実空間)への投資を拡大中で、2021年もこれにより約$10B程営業利益を押下げ。
2022年も設備投資額は約1.5倍ほど、マーケティング費用も増額予定で利益の下方圧力となる見込み。
・業績報告に関してもメタバース部門は分離すると発表。
・3Qに$14.37 bの自社株買いを実行。今回追加で$50Bの自社株買いを行うことを発表。
<コメント>・ATTの問題は深刻ですね。データの世紀で個人情報の取り扱いに大衆も注目を集める中、Android OSでも同様の機能が検討されているようで、広告事業者は今後厳しい戦いを強いられる可能性があります。
応援ボタン↓を押して頂けますと励みになります。
にほんブログ村りろんかぶお
※当ブログで紹介する理論株価は、いくつかの前提条件をりろんかぶおが独自に設定している為、その前提条件次第では計算結果が異なってきます。また当ブログは、投資に関する情報を掲載していますが、特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。また、読者が当ブログの情報を用いて行う投資判断の一切について責任を負うものではありません。
- 関連記事
-
「低年収・子持ち・投資知識ゼロの人がFIREするためにやるべきたった一つのこと」を、31歳でFIREした僕が自身の実体験をもとにnoteにまとめました。
また僕がFIRE計画時に実際に作成した収支計画表(Excel)も添付してます。必要な資産額や何歳でFIREできるかがわかりますので是非ご覧ください。
興味ある方はここをクリック!