<AT&T 2021年3Q決算まとめ>T | | | |
| 予想 | 実績 | 前年同期比 |
売上高 | 39.14B | 39.9 B | -5.7% |
調整後EPS | 0.78 | 0.87 | 15% |
・DIREC TVを含む米国ビデオ事業のスピンオフが完了(AT&Tは引き続き70%を保有)
・売上減少は米国ビデオ事業スピンオフによるもの
・ワーナーメディアスピンオフは来年中ごろ
・携帯のポストペイド新規契約者92.8万人増で直近10年間で最多。解約率は0.72%
・光ファイバー契約者数も570万人に到達
・HBO+HBO Maxの契約者は前年同期比22%増で約7千万人に。中南米、スペインで伸びたものの米国内では前四半期比4%減と純減に転じた。10月に北欧でサービス開始
<コメント>・AT&Tは傘下のDirecTV、AT&T TV、U-verseといったAT&Tの米国ビデオ事業を分社化し、その新会社DIRECTVをAT&Tが70%、PEファンドのTPGが30%保有することでTPGと合意。TPGは$1.8Bを出資し、AT&Tは新会社から$7.1 Bの現金を受け取る。
・AT&Tは好調なワーナーメディアも売却して、本業である通信事業に注力。本業にフォーカスするのはいいことだと思うも、5Gの領域ではベライゾンやTモバイルに後れを取っている感は否めず、挽回を期待したい。
応援ボタン↓を押して頂けますと励みになります。
にほんブログ村りろんかぶお
※当ブログで紹介する理論株価は、いくつかの前提条件をりろんかぶおが独自に設定している為、その前提条件次第では計算結果が異なってきます。また当ブログは、投資に関する情報を掲載していますが、特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。また、読者が当ブログの情報を用いて行う投資判断の一切について責任を負うものではありません。
- 関連記事
-
「低年収・子持ち・投資知識ゼロの人がFIREするためにやるべきたった一つのこと」を、31歳でFIREした僕が自身の実体験をもとにnoteにまとめました。
また僕がFIRE計画時に実際に作成した収支計画表(Excel)も添付してます。必要な資産額や何歳でFIREできるかがわかりますので是非ご覧ください。
興味ある方はここをクリック!