IEA(国際エネルギー機関)が2021年4Qのガスマーケットレポートを発表したので要点を記載します。
原文:https://www.iea.org/reports/gas-market-report-q4-2021
ガス価格・2021年4Qのガス価格は、欧州及びアジアにおいて歴史的な高値で始まった。
・需要期である冬場に向けて既に在庫は少ない。
・原因は、コロナ禍からの需要急回復、弱い風による風力発電量の減少、計画外生産制限による供給減など
・ガス価高騰で、石炭や石油に発電源がシフト傾向
ガスと電気の相互依存・昨冬、アジアでの寒冬でガス需要増加しLNG価格は急騰。
・今夏は雨が少なく、水力発電に頼るブラジル、米カリフォルニア州、トルコはガス火力にシフトしてガス価格高騰。
・上記は、ガスと電気の相互依存性を示す。
LNG・LNGは需要のボラティリティ吸収の有力候補だが、2020年に続き2021年も供給停止が多く、量が少ない。
・昨冬に需要のボラティリティ吸収に重要な役割を果たしたLNGは、目的地指定の長期契約が増加傾向。
・LNG基地の開発プロジェクトへの投資は、2019年のレコードハイから減少している。
将来のガスシステム・2050年の温室効果ガス排出ネットゼロ目標は、低炭素ガスの利用拡大を意味する。
・将来のガスシステムはより複雑で、分散型で、双方向なネットワークになる。規制当局は適切な対応をする必要あり。
STOP
要は、次の冬が寒い冬だと、ガス在庫及びLNG在庫が少なくてやばそう、価格はさらに高騰しそう、ということかと思われます。
応援ボタン↓を押して頂けますと励みになります。
にほんブログ村りろんかぶお
※当ブログで紹介する理論株価は、いくつかの前提条件をりろんかぶおが独自に設定している為、その前提条件次第では計算結果が異なってきます。また当ブログは、投資に関する情報を掲載していますが、特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。また、読者が当ブログの情報を用いて行う投資判断の一切について責任を負うものではありません。
- 関連記事
-
「低年収・子持ち・投資知識ゼロの人がFIREするためにやるべきたった一つのこと」を、31歳でFIREした僕が自身の実体験をもとにnoteにまとめました。
また僕がFIRE計画時に実際に作成した収支計画表(Excel)も添付してます。必要な資産額や何歳でFIREできるかがわかりますので是非ご覧ください。
興味ある方はここをクリック!