
2021年9月2日にクラウド署名サービスなどを提供するDocuSignの2021年2Q決算が発表されました。
DOCU (単位:$) | | | |
| 予想 | 実績 | 前年同期比 |
売上高 | 487.5M | 511.8M | 50% |
調整後EPS | 0.4 | 0.47 | 176% |
次Q予想売上高 通期予想売上高 | 520.62M 2.05B | 526M - 532M 2,078M - 2,088M | |
以下は全てDocuSignの2Q決算資料から。
<売上推移>
<顧客数推移>
<ビジネスエリア>
<Net Dollar Retention>
<各種マージン>
<コメント>・売上の伸びは堅調ですね。同じオンラインのビジネスツールであるズームは売上成長率の鈍化が見受けられましたが、
DocuSignはズーム程、昨年のコロナ禍で需要の先食いをしていない印象があります。
・顧客の年間平均伸び率も42%増と驚異的。
・興味深いのは海外戦略。ウェブ上の簡単なサービスは全世界に展開しているものの、売上の88%を占める主力の法人向けのサービスは米国以外ではわずか8か国にしか注力していない模様。これは、潜在的な成長機会が大量にあることを意味すると思います。
・DocuSignでは、署名した文書をDocuSignサービス内のクラウドに保存します。こうなるとしばらく使用したユーザーは、他サービスへの乗り換えを考えるとき、「今までの文書を新サービスに移管するのがめんどくさいな」と思うはず。実際には、少し手間をかければ移管はできると思うのですが、この「めんどくさいな」というのが大きな先行者利益としてDocuSignの競争優位性を高めると思います。
応援ボタン↓を押して頂けますと励みになります。
にほんブログ村りろんかぶお
※当ブログで紹介する理論株価は、いくつかの前提条件をりろんかぶおが独自に設定している為、その前提条件次第では計算結果が異なってきます。また当ブログは、投資に関する情報を掲載していますが、特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。また、読者が当ブログの情報を用いて行う投資判断の一切について責任を負うものではありません。
- 関連記事
-
「低年収・子持ち・投資知識ゼロの人がFIREするためにやるべきたった一つのこと」を、31歳でFIREした僕が自身の実体験をもとにnoteにまとめました。
また僕がFIRE計画時に実際に作成した収支計画表(Excel)も添付してます。必要な資産額や何歳でFIREできるかがわかりますので是非ご覧ください。
興味ある方はここをクリック!