
8月30日にズームビデオが2021年5月~7月の決算発表を行いました。
結果は、次Q予想EPSのみ事前予想を下回る結果。
<ZM 2021年5月~7月期決算概要>ZM (単位:$) | | | |
| 予想 | 実績 | 前年同期比 |
売上高 | 990.96M | 1,021.495M | 54% |
調整後EPS | 1.16 | 1.36 | 48% |
次Q予想売上高 通期予想売上高 | 1.01B 4.01B | $1.015B ~ $1.020B $4.005B ~ $4.015B | - |
次Q予想EPS 通期予想EPS | 1.09 4.67 | 1.07 ~ 1.08 4.75 ~ 4.79 | - |
・次Q予想EPSのみ事前予想を下回る。
・売上高推移。今期以降は前年対比が厳しくなる。

出典:ズーム決算資料
・地域別売上では米州以外が伸びている。

出典:ズーム決算資料
・ズームフォンでは、年間収益$100K以上の顧客が前年比241%増加。

・各項目マージン。売上に対する角費用の比率が上がり、Non GAAPの営業マージンは微減。R&D費用やマーケティングでかなり投資している印象。

出典:ズーム決算資料
<コメント>・成長に陰りが見えるということで、アフターマーケットでは10%超の下落。
・カンファレンスコールでCFOから、今後人々が外に出回ることに関してオンラインセグメントにとっては逆風。この逆風が想定よりも早く来た、とコメントあり。次Q予想EPSが事前予想を下回ったのはワクチン普及の速さが予想外だったのかもしれません。
・但し、人々がオフィスに戻ることで、ズームルームやズームフォンにとっては追い風。事実、ズームフォンでは、年間収益$100K以上の顧客が前年比241%増加。
・Net Dollar Expansion Rate(既存顧客の売上が前年度からどの程度増減しているかを示す指標)は相変わらず130%を超えており、既存顧客はZoomサービスの利用を拡大している。これが続くだけでもズームは既存顧客のみからでも成長できる。
応援ボタン↓を押して頂けますと励みになります。
にほんブログ村りろんかぶお
※当ブログで紹介する理論株価は、いくつかの前提条件をりろんかぶおが独自に設定している為、その前提条件次第では計算結果が異なってきます。また当ブログは、投資に関する情報を掲載していますが、特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。また、読者が当ブログの情報を用いて行う投資判断の一切について責任を負うものではありません。
- 関連記事
-
「低年収・子持ち・投資知識ゼロの人がFIREするためにやるべきたった一つのこと」を、31歳でFIREした僕が自身の実体験をもとにnoteにまとめました。
また僕がFIRE計画時に実際に作成した収支計画表(Excel)も添付してます。必要な資産額や何歳でFIREできるかがわかりますので是非ご覧ください。
興味ある方はここをクリック!