
<バークシャーハサウェイ保有銘柄取得単価>バークシャー社のCEOであるバフェットといえば、
約50年にもわたって平均約20%のリターンを上げ続けてきた
伝説の投資家です!
(同期間の市場平均は10%程度)
誰もがバフェットの投資戦略をまねたいと思っているといっても過言ではないでしょう。
そんなバフェットの投資戦略は非常にシンプルで、
毎年株主宛に出す「バフェットの手紙」では、
以下のように述べております。
「私たちが選ぶ企業の条件は、
① その内容を私たちが理解し、
② 将来にわたり長期的に好ましい業績が見込め、
③ 経営幹部は誠実で有能な人々であり、
④ 非常に魅力的な価格で購入すること。です。」
この中でも重要なのが
「④の魅力的な価格で購入すること」です。
バフェットが各銘柄を購入した時の取得単価を見ることで、保有企業に対してどの程度が魅力的価格と考えているかをひも解くことができます。(但し、30年前の適正価格と現在の適正価格は全然違うので注意。コカ・コーラやアメリカンエクスプレスなどは30年以上前に取得)
以下が2019年末時点の主要保有銘柄の取得単価となります。
バークシャー取得単価一覧(2020年12月31日時点)
応援ボタン↓を押して頂けますと励みになります。
にほんブログ村りろんかぶお
※当ブログで紹介する理論株価は、いくつかの前提条件をりろんかぶおが独自に設定している為、その前提条件次第では計算結果が異なってきます。また当ブログは、投資に関する情報を掲載していますが、特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。また、読者が当ブログの情報を用いて行う投資判断の一切について責任を負うものではありません。
- 関連記事
-
「低年収・子持ち・投資知識ゼロの人がFIREするためにやるべきたった一つのこと」を、31歳でFIREした僕が自身の実体験をもとにnoteにまとめました。
また僕がFIRE計画時に実際に作成した収支計画表(Excel)も添付してます。必要な資産額や何歳でFIREできるかがわかりますので是非ご覧ください。
興味ある方はここをクリック!