<バフェットがコロナ禍のバーゲンで計200億ドル以上を新規投資!>・バフェット率いるバークシャーハサウェイ社が、メディア大手E.W. Scrippsに600百万ドルの優先株投資を行うことが9月24日に判明。E.W. Scrippsが同業大手のION Mediaを$26.5億ドルで買収するための資金として使われる予定。
・更にバークシャーは、E.W. ScrippsのClass A普通株を追加で300百万ドル購入できるオプションを取得する見込み。
・今回のディールでバークシャーの2020年3Qの想定累積投資額は244億ドル!詳細は以下。
1.米ドミニオンのガス輸送・貯蔵部門買収:97憶ドル
2.バンクオブアメリカ買い増し:21億ドル
3.日本の総合商社への投資:60億ドル(本件は実際には1年ほどかけて購入した総額)
4.スノーフレーク:7憶ドル
5.自社株買い:51億ドル
6.E.W. Scrippsへの優先株投資+普通株購入オプション:9億ドル
関連記事は以下
【1分解説】バークシャーが米ドミニオンのガス輸送・貯蔵部門を約1兆円で買収バフェットのバンクオブアメリカ株買い増しが止まらないバフェットが日本の五大商社に投資!元商社マンが商社の先行きを分析バフェットがスノーフレークに約573百万ドル出資で合意原文:
https://finance.yahoo.com/news/warren-buffett-deploys-20-billion-180621220.html<コメント>・バフェットの新規投資ラッシュですね。2020年1Qは航空株や銀行株を大規模に売却していて、暴落相場で大規模投資をするいつものバフェットと違ったので「あれ?」と思ったのですが、2Qにはいつも通り大胆に投資していってます。
・ここまでバフェットが投資を活発に行っているのは近年ではまれであり、やはりチャンスと見ていることがわかります。
・一方で、ビジネスモデルが複雑で長期的な競争優位性を持っているとは思えない日本商社への投資や、以前は絶対に行わないと言っていたIPO投資(スノーフレーク)は、今までのバフェットの投資ルールから逸脱している気もします。
・新しい手法を取り入れているとも言えますが、これが吉と出るか凶と出るかは今後慎重に見ていく必要があります。
以上
いつもありがとうございます。参考になったと思って頂けた方は応援ボタンを押して頂けますと励みになります。
にほんブログ村りろんかぶお
※当ブログで紹介する理論株価は、いくつかの前提条件をりろんかぶおが独自に設定している為、その前提条件次第では計算結果が異なってきます。また当ブログは、投資に関する情報を掲載していますが、特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。また、読者が当ブログの情報を用いて行う投資判断の一切について責任を負うものではありません。
- 関連記事
-