こんばんは!りろんかぶおです!
このブログでは、様々な企業の理論株価を計算して皆様に幅広くお伝えし、
株式投資をする皆様が
「割安株を買う」ことを
少しでもお手伝いすることが目的です。
今回は割安株投資で世界一の投資家ともいわれている
ウォーレンバフェットの保有銘柄の取得単価を見ていきましょう!
バフェットといえば、
約50年にもわたって平均約20%のリターンを上げ続けてきた
伝説の投資家です!
(同期間の市場平均は10%程度)
誰もがバフェットの投資戦略をまねたいと思っているといっても過言ではないでしょう。
そんなバフェットの投資戦略は非常にシンプルで、
毎年株主宛に出す「バフェットの手紙」では、
以下のように述べております。
「私たちが選ぶ企業の条件は、
① その内容を私たちが理解し、
② 将来にわたり長期的に好ましい業績が見込め、
③ 経営幹部は誠実で有能な人々であり、
④ 非常に魅力的な価格で購入すること。です。」
この中でも、バフェットファンを悩ますのは
「④の魅力的な価格で購入すること」です。
「割安な株価がわかればみんな苦労しないよ!」
という声が聞こえてきそうですね。。
そうなんです。
この「非常に魅力的な価格」というのが普通はなかなかわからないものです。(泣)
但し!!一つだけ各銘柄の魅力的な価格を知る方法があります!
それは、バフェットが各銘柄を購入した時の
取得単価をみればいいのです!
バフェットの取得単価よりも低い価格で同じ銘柄を購入すれば、
バフェットのような驚異的なリターンを叩き出せるかもしれません!
バフェット銘柄の取得単価というのは、バークシャーの財務報告書だけを見ていてもわかるものではないので、
非常に貴重な情報なのですが、
2018年2月24日に公開されたバフェットからの手紙の中で、
主要銘柄の取得コストが公開されていたので、
そのデータを基に以下の通り計算してみました。
バークシャー取得単価一覧(2017年12月31日時点) Untitled spreadsheet
|
|
|
|
|
|
| 銘柄 | バークシャ-保有比率 (%) | バークシャー取得単価 (US$) | 現在株価(2017/12/31時点) (US$) |
|
| Apple | 14.63% | 125.73 | 169.23 |
|
| Wells Fargo | 14.53% | 24.53 | 60.67 |
|
| Kraft Heinz | 13.24% | 30.11 | 77.74 |
|
| Bank of America | 10.48% | 7.15 | 29.52 |
|
| Coca-Cola | 9.59% | 3.25 | 45.88 |
|
| American Express | 7.87% | 8.49 | 99.31 |
|
| Phillips 66 | 4.26% | 78.31 | 101.16 |
|
| U.S. Bancorp | 2.43% | 32.19 | 53.58 |
|
| Moody’s | 1.90% | 10.05 | 147.63 |
|
| The Bank of New York Mellon | 1.71% | 41.83 | 53.86 |
|
| Southwest Airlines | 1.63% | 41.90 | 65.44 |
|
| Delta Airlines | 1.55% | 41.78 | 56.00 |
|
| Charter Communications | 1.49% | 178.23 | 335.98 |
|
| Goldman Sachs | 1.45% | 57.42 | 254.77 |
|
| GM | 1.07% | 30.16 | 40.99 |
|
|
|
|
|
|
|
現在株価とバフェットの取得単価を比べるとPhillips66を除いて、
全てが
巨大な含み益を抱えておりますね!!
特にCoca Colaは取得時から
13倍に、
American Expressは取得時から
9倍になっております。。恐るべし。
ただ、
「Coca Colaが今の株価の13分の1になることなんて、今後永久にないでしょ。。」
と思うかもしれませんが、
Coca Colaや、American Expressは、バークシャーが25年以上も前に購入し始めた銘柄なので、
その後両企業が企業価値を増大させていることを考えると、
現時点での「非常に魅力的な価格」はもっと高くなっているはずです。
そういった点は考慮に入れておく必要があるものの、バフェットの取得単価は
非常に参考になるので、それを下回るようなことがあれば、その銘柄の購入を検討するのはありですよね♪
今後もバフェットを目指して共に頑張っていきましょう!
以上
りろんかぶお
りろんかぶおその他の米国株関連人気ブログはこちら↓
にほんブログ村※当ブログで紹介する理論株価は、いくつかの前提条件をりろんかぶおが独自に設定している為、その前提条件次第では計算結果が異なってきます。また当ブログは、投資に関する情報を掲載していますが、特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。また、読者が当ブログの情報を用いて行う投資判断の一切について責任を負うものではありません。
- 関連記事
-
「低年収・子持ち・投資知識ゼロの人がFIREするためにやるべきたった一つのこと」を、31歳でFIREした僕が自身の実体験をもとにnoteにまとめました。
また僕がFIRE計画時に実際に作成した収支計画表(Excel)も添付してます。必要な資産額や何歳でFIREできるかがわかりますので是非ご覧ください。
興味ある方はここをクリック!