こんにちは!
バフェット部のりろんかぶおです!
このサイトではあらゆる企業の財務分析及び理論株価を広く共有し、
「どの銘柄を、いつ買えばいいのか?」の判断材料の一つとしていただくことを目的としております!
今回は割安株投資で世界一の投資家ともいわれている
ウォーレンバフェットの最新ポートフォリオを見ていきましょう。
(米国証券取引委員会に提出されている公開株のみ)
バフェット最新ポートフォリオ(2018年9月30日時点)
バフェット2018年7月~9月売買銘柄(単位:百万ドル)
※2018年7月~9月売買金額については、米国証券取引委員会に提出された売買株数に各銘柄の2018年9月末時点株価をかけて仮計算しております。
バフェットの実際の売買金額は当該四半期中のどこかで行われております(期末価格ではない)ので、上記計算とは異なることご了承ください。
<バフェットの投資戦略>こちらの記事ご参照!
バフェットの4つの投資戦略に学ぶ!~「事業内容を理解できる企業」~<りろんかぶおコメント>・バンクオブアメリカ、JPモルガン、ゴールドマンサックス、トラベラーズ等、金融株の大幅追加購入が今回の大きな話題です。とうとうJPモルガンも買いましたね。米国の大手銀行はほぼ保有しているような状態です。バフェットは若いころから保険会社のフロートを利用した運用が大好きだったので、銀行や保険会社などは彼の専門領域ともいえる銘柄ですね。
・IT株としてオラクルを買っていることも注目。IBMの時に失敗しないといいですが。
・航空会社を売り始めてますね。バフェットは過去に航空会社株で失敗したと自身で打ち明けてますが、今回も成功とは言えなそうです。
・ウォルマートをついに完全売却です。やはりアマゾン効果で、リアルの小売りには今後厳しいという判断ですね。
今後も、バフェットの最新ポートフォリオはいち早く公開していく予定ですので、
引き続きよろしくお願いいたします!
NYダウ銘柄理論株価一覧は
こちらご参照ください!
以上
りろんかぶお
今後も皆様にとって有意義な情報をお届けできるよう精進致します!
もしよろしければ応援のポチをお願い致します!
にほんブログ村※当ブログで紹介する理論株価は、いくつかの前提条件をりろんかぶおが独自に設定している為、その前提条件次第では計算結果が異なってきます。また当ブログは、投資に関する情報を掲載していますが、特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。また、読者が当ブログの情報を用いて行う投資判断の一切について責任を負うものではありません。
- 関連記事
-
「低年収・子持ち・投資知識ゼロの人がFIREするためにやるべきたった一つのこと」を、31歳でFIREした僕が自身の実体験をもとにnoteにまとめました。
また僕がFIRE計画時に実際に作成した収支計画表(Excel)も添付してます。必要な資産額や何歳でFIREできるかがわかりますので是非ご覧ください。
興味ある方はここをクリック!